産業革命で人々の暮らしはどう変わったか

産業革命が起こり、人々の暮らしはどのように変わったのでしょうか。

産業革命というのは産業だけの変化だけを起こしたわけではありません。

産業革命は社会にも影響与え、人々の暮らしを大きく変えることになりました。

それならば人々の暮らしはどのように変わったのでしょうか。

ここでは産業革命が社会に与えた影響について解説します。

スポンサーリンク
sangyo-kakumeiレクタングル大

労働者階級ができあがる

一言で言えば、人々は労働者として働くようになりました。

これまでのイギリスには貴族と大地主であるジェントリという立場があるだけで、それ以外の人々の階級は存在していませんでした。

しかし産業革命が出来上がったことにより、人々は労働者という立場を手に入れ、生活をするようになります。

もちろん労働者は貴族やジェントリに比べると身分は低いですが、それでも労働者が多いということで労働者に団結権や労働組合をする権利というものが認められるようになりました。

つまり人々の暮らしにおいて労働者として発言権を手に入れた、ということができるのです。

女性が働くようになった

様々な技術革新が行われたことにより、技術を持つ人を必ずしも雇わなければいけない、ということがなくなりました。

紡績機が改良されている時などは人々が「これで機械が使われるようになったら失業してしまうのではないか」と恐れたために様々な妨害が入ったと言われています。

しかし実際は使い捨てとされる労働者が必要とされ、特に安く使える女性や子供は産業革命において必要な人物だったのです。

今までの女性は家事や育児をこなし、必要があれば夫の仕事を手伝うという程度でした。

しかし産業革命が始まったことによって多くの女性たちが工場に行くなどして仕事をするようになり、賃金を得るようになったのです。

貴族たちの屋敷に女性がメイドとして働き始めたのもこの時期だと考えられています。

義務教育の開始

人々の暮らしに大きな影響を与えたものが義務教育でした。

確かに産業革命においては使い捨ての労働力が必要となりますので、下手に知識がある労働者は必要ありません。

しかし、やはり読み書きなど最低限の教育はあった方が良い、と考えられるようになり、なおかつ雇い主に対して自分の意見を述べる労働者ではなく、雇い主の考え方に従順に従える労働者が重宝されるようになったのです。

そのため、最低限の知識を得た上で労働者に対して従順になれる、都合の良い教育を行うために義務教育が始まりました。

イギリスの義務教育は比較的遅くに始まりましたが、ここでの義務教育は都合の良い労働力を育てるということが目的だったのです。

まとめ

いかがでしょうか。

産業革命は人々の暮らしに大きな変化を与えました。

しかし義務教育が設置されたといっても子供たちも仕事にかり出されていたため、すべての子供が学校に通いたというわけではありません。

産業革命は様々な社会問題を引き起こし、今度はそれが改善されていかなければいけない、という状況に陥っていくのです。

スポンサーリンク
sangyo-kakumeiレクタングル大

sangyo-kakumeiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする