産業革命が食事に与えた影響とは

実は産業革命というのは工場に機械が導入された、蒸気機関車が出来上がった、などという影響を与えただけではありません。

産業革命は産業革命を起こしたイギリスの人々の食事にも大きな影響を与えました。

それは一体どのような影響だったのでしょうか。

ここでは産業革命が人々の食事に起こした影響について解説します。

スポンサーリンク
sangyo-kakumeiレクタングル大

砂糖の摂取量が増えた

産業革命が始まったことにより、人々は労働するようになりました。

労働者階級が出来上がったというのも産業革命における大きな影響の1つです。女性や子供も産業革命によって働くようになり、労働環境が整えられていなかったこの時には1日18時間以上も働く人も少なくはありませんでした。

人間は疲れを感じると甘いものが欲しくなりますよね。

産業革命の時にもそれは同じでした。

疲れを感じた人々は砂糖がたくさん含まれた食事を欲しがるようになり、徐々に砂糖の摂取量が増えていくのです。

また、紅茶に砂糖を入れるという習慣もここから生まれていきました。

簡単に食べられる軽食が増えた

産業革命が起こる前、人々は基本的に自給自足で生活をしていました。

しかし産業革命が起こって働くようになると、自給自足もなかなか難しいですし、時間をかけて朝食を作る、などということもできなくなりますよね。

それによって人々は仕事に行く前に簡単なものを食べる、という習慣をつけていたのです。

ここからオートミールなど、自宅で簡単に食べられるものが普及していきました。

しっかりと料理をするということではなく、効率よく料理をするということが広がっていったのです。

手の込んだ料理がなくなった

産業革命は女性も働き始めたきっかけでもあります。

それまでの女性は家で家事や育児を行い、必要があれば夫の仕事を手伝うという程度でした。

しかし産業革命が始まったことによって女性たちも工場などで働くようになり、家事をする時間が減っていったのです。

それによって女性がしっかりと料理をするという時間もなくなっていきました。

そのため手の込んだ料理がなくなっていたのです。

野菜なども茹でたり揚げたりするのではなく、生のままドレッシングなどをかけて食べる、という食べ方が主流となりました。

そしてイギリスの食事はまずいと言われることがありますが、イギリスの食事がまずくなったのは産業革命がきっかけだったという説もあります。

まとめ

いかがでしょうか。

産業革命によって人々の食事は大きく変わっていきます。

忙しくなって料理をすることができなくなったため、良い意味で変わっていったのではなく、悪い意味で変わっていたと言ったほうが適切かもしれません。

スポンサーリンク
sangyo-kakumeiレクタングル大

sangyo-kakumeiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする